関西で自転車に乗るなら、タンの徒然日記をご覧ください!

最近の作業から【手組ホイールのオーバーホール】

最近の作業から【手組ホイールのオーバーホール】

2013-12-03T20:56:44+00:00 2013/12/3|サイクリング|
長期にわたり使用されたホイールのオーバーホールです。
この場合、期間よりも走行距離や使用状況が目安になります。

DSC03603.JPG

リテーナーに収まったボールが見えます。
グリスの潤滑状態も良くありません。硬化し潤滑寿命を過ぎております。
DSC03611.JPG
フリーボディーを外した状態。
黒い変色は部品材料の摩耗粉です。
DSC03612.JPG
ハブの内部です。
この劣化状態で使用し続けると著しく摩耗を進行させ、ハブ軸の回転に抵抗を生みだします。
調整では本来持っている性能を発揮させることが出来ません。
DSC03616.JPG
まずは内部のクリーニングを行います。
DSC03623.JPG
部品単位まで分解し洗浄します。
この中で交換が必要な部品は交換します。
DSC03622.JPG
ハブを組み立てた後、今回はニップルを交換する必要がありました。
初期の組み立て時に添付するグリスが重要で、ここで緩み止めを多用してしまうと、
走行後の振れ取りといった調整に支障が出ます。さらに潤滑機能が低下すると一定の締めつけ量に対し、
スポークを同じテンションで組むことが難しくなります。
固まったニップルは交換します。
DSC03609.JPG
組み立てた後、スポークのたわみを調整します。
スポークには引っ張る力を掛けている為、長期の使用によりそのテンションが低下しています。
DSC03605.JPG
スポークの本数や太さ、ホイールの使用目的に応じ適正なたわみ量へ調整します。
同時にセンター、タテ、ヨコ振れをチェック、修正します。
DSC03610.JPG
その後馴染みを出し調整を行い完成です!
本日はあまり面白くないネタが長々と続きましたが、
いつもの自転車も、切り口を技術に替えてみるとまた違った世界が見えてきます。